MIND TRAIL 奥大和 こころのなかの美術館 MIND TRAIL 奥大和 こころのなかの美術館
参加アーティスト
井口皓太 / 撮影:髙橋健治
Kinetic Frames / 2020 / @ぴあアリーナMM / MOTION CORRIDOR
東京2020動くスポーツピクトグラム / 2020 / ©Tokyo 2020
UNIQLO / The Art and Science of LifeWear

...

Kota IGUCHI
井口皓太
参加エリア
  • 吉野

1984年生まれ。2008年武蔵野美術大学基礎デザイン学科在学中に株式会社TYMOTEを設立。2013年にクリエイティブアソシエーションCEKAIを設立。動的なデザインを軸に、モーショングラフィックスから実写映像監督、また、チームビルディング型のクリエイティブディレクションを得意とする。

上野千蔵
「pola / The Flower Stole」/ 演出・撮影:上野千蔵
「young juvenile youth / Her」/ 演出・撮影:上野千蔵
原爆堂 / 演出・撮影・脚本:上野千蔵

...

Senzo UENO
上野千蔵
参加エリア
  • 吉野

1982年鹿児島県出身。映画、広告、ミュージックビデオで活動。
2011年撮影監督として独立。近年は映像作家としても活動。広告、MVでキャリアをスタートしCannes Lions,D&AD,New York Festivals Gold,ACC,文化庁メディア芸術祭などでグランプリ、撮影賞多数受賞。映画作品に「太陽の塔 TOWER OF THE SUNd」(2018)、「宇宙でいちばんあかるい屋根」(2020)など。

オブラート ロゴ
ポエミクロ
おそいおそいおそい詩
ポエツリー
「12月に、あなたは誰と一緒にいたいですか。」より
moon river(大分県中津市)/ 2018

...

oblaat
オブラート
参加エリア
  • 吉野
  • 天川
  • 曽爾

oblaatは、詩を本の外にひらいていく詩人の集まりです。
MIND TRAILには覚和歌子、カニエ・ナハ、谷川俊太郎、永方佑樹が詩人として、松田朋春がプランナー、則武弥がデザイナーとして参加します。

覚 和歌子
CD「青空一号」/ 2004年
詩集「はじまりはひとつのことば」/ 2016年
CD「いつも何度でも(『千と千尋の神隠し』主題歌)」/ 2001年
覚 和歌子・谷川俊太郎 / 詩集「対詩 2馬力」/ 2017年

...

Wakako KAKU
oblaat 覚 和歌子
参加エリア
  • 天川

作詞家、詩人。早大卒業と同時に前衛ロックバンドショコラータの作詞でデビュー。2001年、映画「千と千尋の神隠し」主題歌「いつも何度でも」がレコード大賞金賞、日本アカデミー賞協会特別賞。ムーンライダーズ、平原綾香、smap等ポップスなど数百編を作詞。自唱、朗読、映画監督、脚本、舞台演出など、詩作を軸足に活動は多岐。  

カニエ・ナハ / 撮影:地主麻衣子
詩集『CT』/ 2020年
詩集『なりたての寡婦』/ 2018年
カニエ・ナハ+中島あかね / ドローイング(じゅびばんたん)/ 2018年
詩集『IC』/ 2017年
カニエ・ナハ+大原大次郎 / 浄真寺の詩(『旅人ハ蛙、見えない川ノ漣』より)/ 2017年

...

KANIE Naha
oblaat カニエ・ナハ
参加エリア
  • 曽爾

詩人。2010年「ユリイカの新人」としてデビュー。2015年、第4回エルスール財団新人賞〈現代詩部門〉。2016年、詩集『用意された食卓』(私家版、のちに青土社)で第21回中原中也賞。様々なアーティストやダンサー、ミュージシャン等とのコラボレーションを通して、詩の新しい表現方法を模索している。

谷川俊太郎 / 撮影:深堀瑞穂
ポエミクロ
ポエツリー
『ベージュ』新潮社

...

Shuntaro TANIKAWA
oblaat 谷川俊太郎
参加エリア
  • 吉野

1931年東京生まれ。都立豊多摩高校卒。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』出版。以後詩、エッセー、脚本、翻訳などの分野で文筆を業として今日にいたる。詩集に『21』『落首九十九』『ことば あそびうた』『定義』『みみをすます』『日々の地図』『はだか』『世間知ラズ』『minimal』など、エッセー集に『散文』『ひとり暮らし』絵本に『わたし』『ともだち』『もこもこもこ』など。息子で音楽家の谷川賢作との共演にCD『クレーの天使』『家族の肖像』など。近刊は『バウムクーヘン』『あたしとあなた』『ベージュ』など。2010年よりoblaatの同人としても活動。

則武 弥

...

Wataru NORITAKE
oblaat 則武弥

主なデザイン、活動などにUDCK 、AGC Studio のVI 、瀬戸焼、奥出雲たたらのブランディング、 JAPAN WOOD DESIGN ロゴ等。 「oblaat」「典型プロジェクト」「東京ピクニッククラブ」で活動。

永方佑樹 / 撮影:和久井幸一
詩集『不在都市』/ 2018年
詩「不在都市」/ 2018年
山下恵実・永方佑樹 /「(in)visible voices-目にみえない、みえる声たち」/ 2020年 / 撮影:和久井幸一
マルチメディア詩制作パフォーマンス「おと/ずれる言語」/ 2019年

...

Yūki NAGAE
oblaat 永方佑樹
参加エリア
  • 吉野

慶應義塾大学大学院国文学修士。2012年詩と思想新人賞、2019年詩集『不在都市』で歴程新鋭賞受賞。執筆活動の他、映像や音・身体や自然物を使用し詩を立体的に立ち上げる独自の「立体詩」を国内外で展開(ハーバード大学世界文学研究所サマーセミナー、仏サンレミ美術館、吉祥寺シアター等)。名古屋芸術大学非常勤講師。

松田朋春 / 撮影:深堀瑞穂
『わたしの犬退治』
『エアリアル』

...

Tomoharu MATSUDA
oblaat 松田朋春

1964年東京生まれ。プランナー。詩人。2005年愛・地球博公式アートプログラムでプランニング担当。「道後オンセナート2014」プロデューサー。著書「ワークショップ-偶然をデザインする技術」(共著・宣伝会議)他。典型プロジェクト代表。oblaat世話人。 (株)ワコールアートセンター/スパイラル シニアプランナー。多摩美術大学非常勤講師。

菊池宏子
林敬庸
地球交響楽団 / Sense Island 展示風景 / 2019年 / 撮影:忽那光一郎
撮影者:大山ガガガ学校
生命を / Sense Island 展示風景 / 2019年 / 撮影:忽那光一郎
Sense Island 「猿山の島」展示風景 / 2019年 / 撮影:忽那光一郎
苦瓜推進協議会(東京)/ 撮影:木暮伸也
天昌堂プロジェクト / 新潟市

...

Hiroko KIKUCHI +
Takatsune HAYASHI
菊池宏子+林敬庸
参加エリア
  • 吉野
  • 天川
  • 曽爾

菊池はパフォーマンスアート(フルクサス)の影響を受け、独自のインストラクション(問いかけのレシピ)を元に、環境・状況をコンテクスト化する活動や参加型アート制作を行っている。 3代目大工棟梁・林は、日本の木造建築技術や文化を後世に伝えるために、国内外各地でワークショップ、まちづくりの活動、デジタル建築などを手がける。

木村充伯 / 撮影:タン・ルイ
猿、人、そして熊 / 2019
うつせみ(ヒヨケザル) / 2017 / 撮影:タン・ルイ
ここに猿はいない / 2018
ひもに顔 / 2010, 2012, 2017 / 撮影:Blaise Adilon
鳥が見る風景 / 2018 - 2019 / 撮影:タン・ルイ

...

Mitsunori KIMURA
木村充伯
参加エリア
  • 吉野

1983年静岡県生まれ。名古屋造形大学で彫刻を学ぶ。「人と動物の関係」をテーマに、人間や他の哺乳類、祖先や子孫のような生死をつなぐものに焦点を当てた作品を制作。 近年は動物や人の「発毛」という状態を再現するために、「毛が生えるパネル」を開発して、哺乳類の毛を作っている。

協力:辻 木材商店

毛原大樹
Radio Heabangchon / 2018
テレビの部屋 / 2014
コジマラジオ / 2007
Telephonovision UNIT1 / 2015
Telephonovision UNIT2 / 2015

...

Hiroki KEHARA
毛原大樹
参加エリア
  • 吉野
  • 天川
  • 曽爾

微弱電波愛好家/ラジオ・アーティスト。東京藝術大学大学院美術研究科(油画)修士課程修了。電子的な繋がりがもたらす人間同士の多元的な駆け引きに関心を寄せながら、アナログ放送用電波を用いたプロジェクトやインスタレーションを手がける。

齋藤精一
NIKE ‘house of mamba' LED basketball court in Shanghai / develop with AKQA / 2014 ©︎ NIKE
©︎日田市水害復興芸術文化事業実行委員会/000撮影:田中紀彦、樋渡新一、藤田浩貴
Power of Scale

...

Seiichi SAITO
齋藤精一
Rhizomatiks Architecture
参加エリア
  • 吉野
  • 天川
  • 曽爾

1975年神奈川県生まれ。建築デザインをコロンビア大学建築学科(MSAAD)で学び、2000年からニューヨークで活動を開始。03年の越後妻有アートトリエンナーレでアーティストに選出されたのを機に帰国。フリーランスとして活動後、06年株式会社ライゾマティクスを設立。16年社内に設立された3部門の中のひとつ、「アーキテクチャー部門」を率いる。2020年ドバイ万博日本館クリエイティブアドバイザー。2025年大阪・関西万博People’s Living Labクリエイター。

佐野文彦 / photo:Kenta Matsusaka
Sense Island 展示風景 / 2019 / 撮影:忽那光一郎
撮影:daisuke Shima
S&B Design Miami Basel Tea Pavilion / 撮影:Stefan scolten
撮影:Kyoko Nishimoto

...

Fumihiko SANO
佐野文彦
参加エリア
  • 天川

1981年奈良県生まれ。京都、中村外二工務店に数寄屋大工として弟子入り。年季明け後、設計事務所を経て、2011年に独立。現場の経験から得た工法や素材、寸法感覚を活かし、コンセプトから現代における日本の文化とは何かを掘り下げ、作品を製作している。2016年には世界16か国を歴訪し、各地でもてなしの場としての茶室を作るプロジェクトを敢行。さまざまな地域の持つ文化の新しい価値を作ることを目指し、建築、インテリア、プロダクト、アートワークなど、国内外で領域横断的な活動を続けている。

力石咲 / 撮影:土田和彦
ニット・インベーダー in 新豊洲 / 2019 / 撮影:加藤甫
ニット・インベーダー in 常陸多賀 / 2016 / 撮影:木奥恵三 / ©KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭
ニット・インベーダー in 水都 (「おおさかカンヴァス推進事業2015」展示作品) / 2015 / /000撮影:塚田リョウイチ
旅するニットマシン / 2014- / 写真提供: Stellar Course Arts
旅するニットマシン: ロンドン - ロンドン / 2014

...

Saki CHIKARAISHI
力石咲
参加エリア
  • 吉野

1982年埼玉県生まれ。編み物をコミュニケーションメディアとして、「世界を編み包む」をテーマに、自身を取り巻く世界をニットという手法で編集し作品として提示する美術家。近年は街や空間を文字通りニットで編み包み、景色を一変させるインスタレーションやプロジェクトを各地で展開している。

協力:amott.、KIMURA、大竹洋海、岡本隆志、金子仁司、斎藤ふみ(株式会社ポノール・エクスペリメンツ)、阪口茉奈美、永野貴志、横山千代子(ami*ami)、和田トモコ

special thanks:中井春風堂、花井商店、南工務店、坂口仁志、宮谷アクシアク尉久子、宮本憲一、劉亦天

中﨑透 / 撮影:永峰拓也
看板屋なかざき / 2014 / 撮影:小山田邦哉
Like a Rolling Riceball / 2018 / 撮影:越後谷出
Green Tearoom Ballade / 2019 / 撮影:加藤健
Peach Beach, Summer School / 2019 / 撮影:越後谷出
colors #3 / 2019 / 撮影:平林岳志

...

Tohru NAKAZAKI
中﨑透
参加エリア
  • 吉野

1976年茨城生まれ。美術家。武蔵野美術大学大学院造形研究科博士後期課程満期単位取得退学。現在、茨城県水戸市を拠点に活動。2006年末より「Nadegata Instant Party」を結成。2011年よりプロジェクトFUKUSHIMA!に参加、主に美術部門のディレクションを担当。

制作サポート:宮田君平、古谷晃一郎
テキストデザイン:乗田奈々美
協力:(株)アサヒ広告社 大淀工場、、辻 木材商店、菊池宏子、木村充伯、山城丗界

ニシジマ・アツシ / 撮影:林口哲也
Sky Fishing / 2005 / 撮影:林口哲也
Sympathetic Wiretap op.6 and shadow score / 2012 / 撮影:ニシジマ・アツシ
Turner Curtain “2-4-5-3-6-7-1-9-11-12-8-10” / 2019 / 撮影:ニシジマ・アツシ
NEW DOMAIN / NEW SKATE / 2020
NEW DOMAIN / NEW DOMAIN & EXPANSION / EXPANSION EXHIBITION / 2019
NEW DOMAIN

...

Atsushi NISHIJIMA
ニシジマ・アツシ
参加エリア
  • 天川

1965年京都市生まれ。大阪芸術大学音楽学科音楽工学専攻卒業。80年代半ばより実験音楽の制作、ライブ・エレクトロニック・ミュージックによる演奏を始める。その後、音が持つ様々な側面と日常の事物をユーモラスに同定して発想したヴィジュアル作品の制作を始める。

クリエイティブ・パートナー
NEW DOMAIN(川島航平、長尾崇弘、東那摘)
新たな価値を生み出すことを目指す”NEW DOMAIN”は、京都を拠点に、建築、プロダクト、アート、映像、グラフィック、食、音楽、自転車やスケートボードなどあらゆる領域で活動を展開し横断を試みている。

細井美裕 / photo:Ken Hirose
Lenna / 2019 / 撮影:木奥惠三/000写真提供:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
山口情報芸術センター[YCAM] scopic measure #16  / Lenna / 撮影:谷康弘/000写真提供:山口情報芸術センター[YCAM]
細井美裕+石若駿+YCAM「Sound Mine」/ 撮影:谷康弘 /000 写真提供:山口情報芸術センター[YCAM]

...

Miyu HOSOI
細井美裕
参加エリア
  • 天川

1993年生まれ。慶應義塾大学卒業。ボイスアーティスト。2019年NTT ICC無響室、YCAMにて22.2ch音響作品「Lenna」を発表。SHUREとMixcloudによるSHURE24 : 世界のオーディオカルチャーをプッシュする24人に選出。第23回文化庁メディア芸術祭アート部門新人賞受賞。

北浦和也
owl & fish / 2020年
fruits mori mori / 2020年
like a Teddy bear / 2020年

...

Kazuya KITAURA
[NARA] 北浦和也
参加エリア
  • 曽爾

同じようで同じでない日々変わる日常の中で、 見たことがあるようでない郷土玩具や童話・小説・SFファンタジーなどに登場してくる動物や人など、 実在するモノやしないモノ。 ファンシーでポップでシュールなモチーフで見る人を思わず微笑まずにはいられないキボリ作品を制作しています。

小松原智史
コマノエ 2019
コマノエ 2020
コマノエ 2018
コマノエ 2018
コマノエ 2019

...

Satoshi KOMATSUBARA
[NARA] 小松原智史
参加エリア
  • 曽爾

私は言語による物事の不完全な理解を恐れています。 なので記憶からイメージを拾い上げ、それらを言語によって説明されないよう脈絡無く繋ぎ合わせて描いたドローイングを用いて、自分にとって安心する事の出来る空間を作ります。 また作品を完成させてしまうと説明が定着してしまうので、終わることなく拡張させていきます。

坂本和之
wsma_2015_1
wsma_2015_2
wsma_2015_3
wsma_2016
wsma_2017

...

Kazuyuki SAKAMOTO
[NARA] 坂本和之
参加エリア
  • 曽爾

1971年パリ松谷武判シルクスクリーンスタジオにて制作を開始。73年ベルギーオステンドコンテンポラリーアートコンペティション入賞。 95年アメリカLos Angelesマルカイフォーラムなど国内外で個展を開催。2004年奈良県東吉野村に移住。2015年より奈良県南部東部振興課主催アートイベントWSMAをプロデュースし奈良から現代アートを発信している。

武田晋一
「都市の身体」展 / 2019年 / 撮影:OMOTE Nobutada
Obstacle / 2018年/ 撮影:SKKY
My House to iTohen (5 March 2013) / 2013年
My house to Château d'eau (17 June 2011) / 2011年
Light Coordination / 2010年/ 撮影:Kiyotoshi Takashima

...

Shinichi TAKEDA
[NARA] 武田晋一
参加エリア
  • 曽爾

1981年広島県生まれ、奈良県在住。段ボールや木材、またロープやワイヤーなどの既製品を加工したオブジェクトと自作のドローイングや植物などを、空間に応じて緻密に組み合わせ、構成したインスタレーションを発表。多くの場合、作品を構成する一式はコンパクトに梱包され、制作場所と展示会場間を運ばれる。

西岡潔
2016
2016
Migration / 2016
2017
2018

...

Kiyoshi NISHIOKA
[NARA] 西岡潔
参加エリア
  • 曽爾

1976年大阪生まれ。写真家。2015年に東京から奈良県東吉野村に住まいを移し、「場と間と時間」をテーマに写真だけにとどまらずインスタレーション作品制作をする。

飯田華那

...

Hana IIDA
[NARA Program] 飯田華那
参加エリア
  • 吉野

2000年生まれ。小学4年生から日本民謡 藤本流大師範でもある祖母の影響で藤本流三味線を始める。津軽三味線の音色に魅了され中学1年生の時に、津軽三味線へ転向。 第37回津軽三味線世界大会唄付伴奏B級部門優勝。個人部門ユースC級部門優勝。関西圏内にてさまざまな地域活動に自ら意欲的に参加し、各種イベントに出演。

逢香
世界遺産 元興寺「元興神 絵馬」/2020
もう、やめんか / 2020
女って怖い / 2015
黒い妖怪ウォッチ キャラクターデザイン・タイトルデザイン / 2017
「加藤雅也の角角鹿鹿 」題字・タイトルデジタルデザイン / 2020

...

OUKA
[NARA Program] 逢香
参加エリア
  • 吉野

6歳から書道を学ぶ。大学に入学後、変体仮名の授業を受けたことをきっかけに個性豊かな妖怪たちに興味を持ち、主に墨を使って描きはじめる。イベントでは書画・書道ワークショップを開催。2017年妖怪ウォッチシリーズ「黒い妖怪ウォッチ」のキャラクターデザインとタイトルデザイン担当。「橿原神宮 御鎮座百三十年記念大祭」揮毫(2020年)。世界遺産元興寺の絵馬の書・画・印デザイン担当。奈良テレビ「加藤雅也の角角鹿鹿」準レギュラー・タイトルデザイン​担当。

タカホリイ
観望 / 2019年
足跡 / 2019年

...

Taka HORII
[NARA Program] タカホリイ
参加エリア
  • 吉野

1965年奈良県生まれ、奈良県在住。1989年多摩美術大学油画科卒。J-Collabo Annual Group Exhibition(NY ブルックリン、2017年)、WINTER GROUP SHOWS 2018(2018年)、Onishi Project (NY チェルシー)、SUMMER GROUP SHOWS 2018 Onishi Project(NY チェルシー、2018年) 、LOVE, FAMIRY AND FRENDS展(在ニューヨーク日本国総領事館)、二人展「Taka Horii・大小田万侑子 (銀座 ゆう画廊、2019年)、「個展 Taka Horii (銀座・Oギャラリー) 制作には、吉野産宇陀紙、奈良産の墨、アクリル絵具、こんにゃく糊を使用。

松田大児
蔵王さま / 2012年
Human / 2002年

...

Taiji MATSUDA 
[NARA Program] 松田大児
参加エリア
  • 吉野

1957年奈良県生まれ。1975年サーフィンを始める。1987年俳句を始める。1991年家族で種子島に移住する。好きなサーフィンをしながら、絵を描き、詩を作っている。雑誌「ブルータス」表紙絵をはじめ、国内各地で墨彩画展・油絵展を開催。2014年には金峯山寺から絵本を刊行。