本芸術祭は、一部週末イベントを除いて予約不要・無料でご参加いただけます。
週末イベントについては、【EVENTページ】をご確認ください。
Q&A
皆さまからのご質問

巡り方について
- 予約は必要ですか?
- 日帰りで廻れますか?
- 持ち物や服装などはどんなものが良いですか?
-
山の天気は変わりやすく、また寒暖の差も激しいため、全天候に対応できる動きやすい服装でお越しください。
数時間歩くため、グリップ力のあるトレッキングシューズがおすすめです。登山用をお持ちでない場合も、靴底が平らなスニーカーは避け、斜面や岩でも滑りにくいソールのしっかりした靴で歩きましょう。
その他持ち物などの詳細は、【HOW to ENJOYページ】をご参照ください。
- 駐車場はありますか?
- 会場までの送迎はありますか?
-
送迎はございません。公共交通機関でお越しの方はお帰りの時間も考慮の上、余裕を持ってご参加ください。
- 車や自転車でも廻ることはできますか?
-
本芸術祭は「歩く」ことをテーマにしておりますので、ぜひ歩いてご参加ください。
一部、徒歩でしか入れないエリアがございますので、徒歩をおすすめしております。
- 荷物を預けられる場所はありますか?
-
荷物を預けられる場所はございません。
大きなお手荷物は避け、ご自身で持ち歩けるサイズでご参加ください。
作品について
- どんなアーティストが参加していますか?
-
全18組のアーティストが参加しています。
参加アーティストのプロフィールを【ARTISTページ】からご確認いただけます。
- 展示作品を触っても良いですか?
-
作品によって異なりますため、各作品毎に設置しているキャプションをご確認ください。
(一部「お手を触れないでください」「立ち入り禁止」のキャプションがある作品もございます。)
- 写真を撮影してもいいですか?
-
写真・動画ともに撮影いただいて問題ございません。
SNS等へのアップも問題ございませんが、商用利用はできませんのでご注意ください。
- 展示作品の詳細説明はありますか?
- 展示作品の購入はできますか?
-
基本的に、本芸術祭作品では販売はしておりません。
- パフォーマンスの作品について、日時や場所はどこで確認できますか?
-
パフォーマンスの日時・場所については、各エリアページと合わせて【EVENTページ】をご確認ください。
会場について
- 登山経験が無いのですがコースを回れますか?
-
本芸術祭のコースは、平坦な道やハイキングコースが主な道にはなるため、普段登山をしない方でも参加いただけます。長いコースで約半日ありますので、体調を整えてご参加ください。
ただし、一部起伏の激しい箇所、滑りやすい箇所や足元が悪い箇所もあるため、適した服装や、靴などをご用意いただいてご参加いただくことをおすすめします。
服装や持ち物については、【HOW to ENJOYページ】もご参照ください。
- 天候が悪い日は中止になりますか?
-
週末イベント、パフォーマンスを除く作品は原則展示しておりますが、台風などの影響がある場合には作品を一時撤去させる可能性がございます。作品一時休止の場合や、イベントの中止などはSNSやWEBサイトでもご案内致しますので、都度ご確認いただけますと幸いです。
- 受付や料金はかかりますか?
-
本芸術祭では一部のイベントを除き受付もなく、全て無料で自由に作品をご鑑賞いただけます。
- コースマップはどこで確認できますか?
- 何時までやっていますか?
- おすすめスポットとは何ですか?
-
「おすすめスポット」は、各エリアにお越しの際にぜひ立ち寄っていただきたいスポットです。ただし、作品展示がない場所もございますのでご注意ください。
お子様連れ・お身体の不自由な方
- 子どもも参加できますか?
-
お子様もご参加いただけますが、一部起伏の激しい箇所や川沿いの滑りやすい場所などがございますので、特に小さなお子様は目を離さず、十分お気をつけてご参加ください。
- 車椅子やベビーカーで廻れますか?
-
コース内一部、起伏の激しい山道や勾配のある坂道などが多く存在するため、車椅子やベビーカーでのご参加が困難なエリアがございますので、ご了承ください。
またベビーカー等のお預かりは原則行っておりませんので予めご了承ください。
その他
- 宿泊場所はありますか?
- 怪我をした時はどうしたら良いですか?
-
本芸術祭は、ご参加される方々ご自身の自己責任、自己管理の元にご参加をお願いしております。怪我をされた場合は、お近くの病院へお問い合わせください。
- ペットを連れてきても良いですか?
-
ペットと一緒にご参加いただけますが、一部起伏の激しい箇所や川沿いの滑りやすい場所などがございます。また、地域の方々や他の参加者へのご迷惑にならないよう、ご協力ください。
- 現地の飲食店などクレジットカードや電子決済は使用できますか?
-
各種クレジットカードや電子決済できる店舗も一部ございますが、現金のみの店舗も多くあるため、事前に店舗にご確認いただくことを推奨致します。(自動販売機も含む)
- スマートフォンや携帯電話を充電できるところはありますか?
-
本芸術祭主催側のサービスとしてはご用意がございません。
(一部の店舗にて行っている場合がございますので、現地にてご確認ください。)
- 携帯の電波は入りますか?
-
一部、山中はつながらないエリアもございますので、ご注意ください。
電波状況はキャリアにより異なります。
- ゴミ捨て場はありますか?
-
ゴミは各自お持ち帰りをお願い致します。
- 野生動物はいますか?
-
MIND TRAILが開催される3つのエリアは自然の動植物が多いエリアです。
鹿、猪、熊などの野生動物には十分お気をつけください。(熊よけの鈴をお持ちいただくと安心です)